
主要イベント
- パウエルFRB議長の議会証言:ディスインフレの進展や年内の利下げについて踏み込んだ発言があるか注目。
- 米6月消費者物価指数:前年比で3カ月連続の伸び鈍化が見込まれ、FRBの利下げ回数見通しが焦点。
- 5月実質賃金:減少幅が再拡大する可能性があり、物価の上昇が続く。
- 日銀債券市場参加者会合(9日-10日):市場参加者の意見を確認し、次回7月会合で具体的な減額計画を決定。
- 日銀イベント集中:支店長会議、地域経済報告、各地域から見た景気の現状、生活意識に関するアンケート調査。
7月7日(日)
- 東京都知事選
- フランス下院選挙決選投票
7月8日(月)
- 日本実質賃金(5月)
- 米NY連銀インフレ期待(6月)
- 日銀支店長会議、地域経済報告・各地域から見た景気の現状(7月)
- ハスケル英中銀委員、イベント「これまでの成果と今後の展望」講演
- 韓国サムスン電子の労働組合、3日間のゼネラルストライキ実施
- モディ印首相とプーチン露大統領、会談
7月9日(火)
- 日銀「債券市場参加者会合」開催(銀行、証券)
- パウエルFRB議長、上院銀行委員会で半期に1度の金融政策報告に関する議会証言
- NATO首脳会議(11日まで)
7月10日(水)
- 日銀「債券市場参加者会合」開催(バイサイド)
- 日本国内企業物価(6月)
- NZ中銀政策金利
- 中国消費者物価指数・生産者物価指数(6月)
- ピル英中銀チーフエコノミスト、講演
- パウエルFRB議長、下院金融サービス委員会で半期に1度の金融政策報告に関する議会証言
- ボウマンFRB理事、グールズビー・シカゴ連銀総裁「Fed Listens」イベント開会挨拶
- OPEC月報
7月11日(木)
- 豪消費者インフレ期待(7月)
- 米消費者物価指数(6月)
- ボスティック・アトランタ連銀総裁、全米信用組合管理機構(NCUA)討論会出席(質疑応答あり)
- ムサレム・セントルイス連銀新総裁、米経済および金融政策について講演(質疑応答あり)
7月12日(金)
- 日銀「生活意識に関するアンケート調査」
- 中国貿易統計(6月)
- 米生産者物価指数(6月)
- 米ミシガン大学消費者信頼感 速報値(7月)